各課紹介
常創戦略課
住所
〒303-8501
常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号
代表電話
0297-23-2111(内線3903)
直通電話
0297-23-2906
ファクス番号
0297-23-2162
業務時間
平日8時30分から17時15分まで
主な業務内容
計画推進係
- 総合計画に関すること
- 庁議及び調整会議に関すること
- 議会答弁の調整に関すること
- 広域行政に関すること
- 市章、市民憲章、市の木・市の花・市の鳥に関すること
- 総合教育会議に関すること
- 行政改革に関すること
- 組織機構に関すること
- パブリックコメント手続の総括に関すること
政策統括室 未来創生係
- 重要施策の企画立案及び総合調整に関すること
- 地方創生に関すること
- 市長の特命事項、新たな課題等の調査研究に関すること
課のページ一覧
- 合併20周年記念イベント一覧
- 常総市熱中症対策コンソーシアムを設立しました
- 合併20周年記念ロゴマーク優秀作品のご紹介
- 常総市合併20周年記念ロゴマークの決定について
- 明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました
- 常総市合併20周年記念事業
- 常総市合併20周年記念協賛事業を募集します
- 常総市合併20周年記念ロゴマークを募集します(※募集は終了しました)
- 令和5年度まちづくり達成状況報告
- 市の概要
- 日本郵便株式会社と包括連携協定を締結しました
- 令和6年度実施計画
- 森永乳業株式会社と包括連携協定を締結しました
- 常総市・下妻市・八千代町 交流連携・災害時の相互応援協定を締結
- 常総市シティプロモーション動画制作業務委託公募型プロポーザルを実施します
- じょうそう未来創生プラン基本構想
- じょうそう未来創生プラン前期基本計画
- 清水国明氏を常総市政策アドバイザー及びふるさと大使に任命しました
- 常総市政策アドバイザー
- 令和5年度実施計画
- じょうそう未来創生プラン後期基本計画 表紙イラストが決定
- 茨城セキスイハイム株式会社と包括連携協定を締結しました
- 常創戦略課(業務内容)
- 常総市まちづくり計画(新市建設計画)
- 「明治150年」関連施策について
- つくば地域図柄入りナンバープレートについて
- 大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました。
- 市章
- 市の木・花・鳥
- 位置と地勢
- 市民憲章
- 常総市総合教育会議
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)基本構想(案)について
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)前期基本計画(案)について
- 実施計画(平成29年度から平成31年度)一覧を作成しました
- 実施計画(平成30年度から平成32年度)一覧を作成しました
- 令和4年度実施計画
- 常総市復興計画策定委員会
- 常総市復興計画の内容が確定しました
- 常総市復興計画~5年間の取組みについて~
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
- 第2期常総市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略
- 令和3年度まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況及び地方創生関係交付金の効果検証
- じょうそう未来創生プラン後期基本計画を策定しました
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)前期基本計画策定状況
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)後期基本計画策定状況
- 実施計画(令和2年度)
- 地方行政サービス改革の取組状況等に関する調査結果の公表
- まちづくり達成状況報告書について
- 事務事業評価(令和2年度)
- 令和3年度実施計画
- 令和3年度まちづくり達成状況報告書(行政評価)
- 令和6年4月から市の組織が変わりました
- 庁内補助金審査会
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 常創戦略課
-
〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号:0297-23-2111
ファクス番号:0297-23-2162
- 印刷する