地域課題の解決に向けた多文化共生推進員研修

第1回スキルアップ研修

令和6年度に認定を受けた多文化共生推進員向けの研修を令和7年6月14日に行いました。

内容

(1)前年度の研修の振り返り
(2)地域課題の提起:日本語学習支援・ごみの分別・防災
(3)課題解決のための企画・立案

第1回推進員研修 第1回推進員研修(2)

外国人住民への日本語学習支援や、ごみの分別、防災の課題解決に向けて、どのような活動ができるか、グループに分かれて意見を出し合いました。
次回は実践に向けた具体的な話し合いをする予定です。

常総市では多文化共生推進員になっていただける方を募集しています。興味がある方は市民と共に考える課までぜひご連絡ください。

カラーVer

本事業は、一般財団法人自治体国際化協会の多文化共生のまちづくり促進事業の助成を受けて実施しています。クレアロゴ

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民と共に考える課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-2163

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-4166
  • 【更新日】2025年6月25日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する